2021年2月28日日曜日

「死霊のはらわた2」コンビ:ブルース・キャンベル&テッド・ライミ: Bruce Campbell & Ted Raimi.

皆さん、こんちは。
本日は、「死霊のはらわた2」コンビの名コンビ:ブルース・キャンベル氏とテッド・ライミ氏を御紹介。
テッド・ライミ氏は、ラッパーになり、改名したようで、自分の事をT-Money(ティーマネー)だと言ってます。

また、キャンベル氏は、役者として日々人を観察する事等について語っております。

「あの人は、今」!的なドキュメントですね。
皆さんも確認してみて。

2021年2月26日金曜日

怪奇 ! コマ撮り短編フィルム: The Oldman and the Goblins !

皆さん、こんちは。
本日は、先日ハリーハウゼンの「ウサギとカメ」で紹介した「マーク・カバレロ氏」と「シェイマス・ウォルシュ氏」の2人が昔作った短編フィルムを御紹介。
2人は、「マッドモンスター・パーティー」の大ファンで、ランキンバス製作コマ撮り映画等にはまって、コマ撮り狂になったようですが、この怪奇短編フィルムは、「カリガリ博士」、「ノスフェラトゥ」やスタレヴィッチ作品の影響が伺えます。

フィルムのキズやゴミ等が何とも味わい深く感じますね。それから、特筆は音楽 ! ムードが出てて面白いですョ。
それでは、皆さんも確認してみて!

2021年2月24日水曜日

ハリーハウゼンの「ウサギとカメ」: Harryhausen`s The Story of "The Tortoise &the Hare" !


皆さん、こんちは。

2002年に完成し、公開されていたハリーハウゼンの「ウサギとカメ」ですが、youtube に御披露目時のトークショーと完成動画がアップされてましたので、御紹介。

この作品は、ハリーハウゼンの6本目の「フェアリーテールシリーズ」となる予定でしたが、映画の仕事が入って忙しくなり、未完成のままお蔵入りだったのです。

ハリーハウゼンは、この未完作品の事が心残りで、その事を友人に話してたらしく、その友人から話を聞いたマーク・カバレロ氏とシェイマス・ウォルシュ氏

という二人のアニメーターが、ハリーハウゼンに作品を完成させる為のサポートを申し出たのです。

マーク・カバレロ氏とシェイマス・ウォルシュ氏は、「ロボット・チキン」や「セレブリティ・デスマッチ」等で有名なアニメーター。

ハリーハウゼンが当時使用してた16mmカメラを貸してもらい、撮影を始めたそうですが、ハリーハウゼンが古いカメラを掃除したついでにカメラの中にシルバーカラーのスプレーペイントを吹いてしまい、使用不能。途中から35mmミッチェルカメラに交換して撮影続行。(汗)

人形も「ウサギ」は残ってたようですが、「カメ」は顔しか残ってなく、ボディを再制作。

撮影スタジオは、バーバンクの旧デビッド・アレン・プロダクションにて撮影。

その為かエンドクレジットのスペシャルテンクスにデビッド・アレン氏とアシスタントの

クリス・エンディコット氏2人の名前がクレジットされてます。

また、ナレーション担当がゲイリー・オーエンズ氏なのがナイス !

50年の時を経て完成した作品を観る事が出来たハリーハウゼンは、とても嬉しそう。

まずは、トークショーの様子を動画から確認してみて。

 

ハリーハウゼンは、どこから再撮影されたのか教えないと言っておりますが、皆さんは分かりますか?良く確認してみて下さい。

2021年2月22日月曜日

アート・オブ・ガンビー:The Art of Gumby Video Essay

皆さん、お疲れ様です♪
またまたガンビーのレア映像を発見!
とにかく確認してみて~

2021年2月21日日曜日

アメージング・スタッフ!フロム 失われた大陸!コマ撮りSFX!:Amazing Stuff from"The Land of the Lost: Stop Motion Effects"

皆さん、こんちは。

本日は、YouTube動画でビックリ!するコマ撮りSFX映像を発見!したので御紹介。

なんと、昔テレビで放送されてた"The Land of the Lost"(失われた大陸)のコマ撮りについてアニメートを担当したハリー・ウォルトン氏と今は亡きジーン・ウォーレンJr氏のインタビューですョ!

ハリー・ウォルトン氏へのインタビューでは、氏の経歴等も紹介され、とても興味深いです。

特にインタビュー内で、氏がチャールズ・H ・シニア氏とハリーハウゼン氏から「タイタンの戦い」の為にアニメーターとして面接を受けていた事が判明し、ビックリ!

他にも氏所有の秘蔵写真等がレア過ぎてビックリ!

更に、まだ元気な頃のジーン・ウォーレンJr氏へのインタビューでは、"The Land of the Lost"(失われた大陸)時の撮影中のハプニングが面白く紹介されていて楽しく視聴。

それでは、「百聞は一見に如かず」なので、皆さんも動画から確認してみて!

2021年2月19日金曜日

第7回ですョ!SFX of 死霊のはらわた2 : SFX of Evil Dead 2 : Part 7

皆さん、こんちは。

サリバン氏によるSFX 担当部分は、大体紹介しましたが、まだまだ紹介出来てないコマ撮りシーンがあるので続行です。

さて今回御紹介するのは、リック・カティゾン氏!

以前「クリープショー」で氏を紹介済ですが、「死霊2」担当部分について今回は解説。

氏担当「死霊2」コマ撮りシーンは、アッシュの「死霊の右手」と「ヘンリエッタ」ですね。

まずは、死霊に取り憑かれたアッシュの「死霊の右手」 !

「クリープショー」でも切断右手を担当してた氏は、切断右手と縁がある様で、「死霊2」でも切断された「死霊の右手」をアニメート !

事前にライミ監督に「クリープショー」のカットされた右手コマ撮りを見せ、即採用。

「死霊の右手」の粘土原型メイキング写真が無いので、誰が彫刻を担当したのか分かりませんが、アーマチュアは、カティゾン氏が制作し、アニメートも担当。制作アニビジョン。

ミニチュアセットは、ジム・アラン氏という方が担当で、珍しいセッティング写真も見つかりましたので、御紹介。

カカティゾン氏は「死霊の右手」がアッシュに「中指」を立てるカットもアニメートしたと語ってますが、「中指」の事に躊躇してアニメートが微妙になった為、そのカットは監督のお気に召さず、再撮版が採用。(泣)

余談ですが、ラリー・ラーソン氏の友人が「死霊の右手」のコマ撮りをラーソン氏も担当した部分があると言っておりますが、ハッキリした事は分かりませんし、右手に血管が浮き出てくるカットのアニメーションも誰が担当したのか分かりません。

それでは、「アッシュVS死霊の右手」を確認してみて!

2021年2月16日火曜日

第6回ですョ!SFX of 死霊のはらわた2 : SFX of Evil Dead 2 : Part 6

皆さん、こんちは。

立て続けですが、トム・サリバン氏担当SFXの解説検証です。

本日は、アッシュの切断された右手の件とマット画の解説検証となります。

まずは、以前お伝えした切断右手の件ですが、気になる写真を見つけたので検証したいと思います。

ラリー・ラーソン氏がアッシュの右手のダミーをセッティングしている写真とサリバン氏によるボツになった切断右手の写真です。

サリバン氏による切断された右手は、使用されずボツになったと思ってましたが、このラーソン氏の写真からの推測では、撮影迄されてカットされたのかもしれませんね。(泣)

「死霊2」のメイキング写真等を探してて、サリバン氏によるマット画制作画像を発見!

さらに、そのマット画撮影の為に35mmミッチェルカメラをセッティングしてるラリー・ラーソン氏のビハインドもありました!

オープニング用だったのか、異次元空間の為の物だったのか分かりませんが、劇中使用されてない様で、これも撮影迄されてボツになったのだと思います。(泣)

以上がサリバン氏(サリバン組)による「死霊のはらわた2」でのSFX担当パートだと思いますが、もしまた何か発見があれば、報告したいと思います。

それでは、皆さん次回もお楽しみに!

2021年2月14日日曜日

ガンビー制作スタジオ:クローキープロダクション映像 / Clokey Productions-Home of Gumby and Pokey

皆さん、お疲れ様です。
本日はバレンタインデーですね。
そんな中、深夜に東日本で震度6強の地震が発生!
今後の余震に気をつけましょう。
さて、YouTubeで大変激レアな映像を発見!
何と、クレイ・アニメ「ガンビー」の制作スタジオ:クローキープロダクション内の映像が紹介されてます。
コマ撮り好きにとっては凄いお宝映像~
皆さんも確認してみて!

2021年2月13日土曜日

第61期 マジムン造形講座2021

 

皆さん、お疲れ様です♪

本日、久々に桜坂市民大学「マジムン造形講座(全6回)」を開催。

どんなマジムンが出来るのか楽しみです~

2021年2月9日火曜日

第5回ですョ!SFX of 死霊のはらわた2 : SFX of Evil Dead 2 : Part 5 !

       トム・サリバン氏とトム・サビーニ氏

皆さん、こんちは。

トム・サリバン氏担当のSFX パートも終盤になってきました。

残すは、氏の担当と思われる物とボツ及びカットされたシーン等の解説検証となります。

さて、まずは「ヘンリエッタ」アニモデルについての検証。

「ヘンリエッタ」の担当は、リック・カティゾン氏となってますが、メイキング写真やカティゾン氏の証言等を確認したところ、最初に制作された「ヘンリエッタ」パペットのアーマチュアは、イリュージョン・エンジニアリング(ボブ・ミーズ氏)による制作物だと思われ、サリバン氏がアニメーションする予定だったと思います。

                                                         アッシュVSヘンリエッタ

                                  イリュージョン・エンジニアリングによるアーマチュア

アーマチュア写真のベースと彫刻家のマイク・トァセック氏が「ヘンリエッタ」の粘土原型を彫刻している写真のベースとを見比べると同じ形に見えます。(丸いベース)

                                          彫刻家のマイク・トァセック氏による粘土原型

メイキングでのカティゾン氏インタビューで、プロデューサー(ロブ・タパート氏)が、「ヘンリエッタのパペットの首がライブアクション用より短い」と指摘した事で、カティゾン氏が再度マイク・トァセック氏に頼んで首部分の延長修正をした事を述べており、カティゾン氏によるアーマチュアも首部分が延長され、長くなってます。

                                  カティゾン氏によるアーマチュアとヘンリエッタ粘土原型

これは、スペシャルメイク担当のマーク・ショーストロム氏 がアニモデルを確認せずに1/1のヘンリエッタの首を制作してしまった事によるトラブルでアニモデルを修正する事になった事例です。

写真から首がかなり長い事が確認できます。

       マーク・ショーストロム氏によるヘンリエッタの首

トム・サリバン氏が当初「ヘンリエッタ」のシーンも担当予定だったのかもしれませんが、
やはりスケジュール的に厳しかった為、担当出来なかったのだと思われます。(泣)

もうひとつは、サム・ライミ監督が演じる予定だった死霊になったスコットのコマ撮りシーン。

監督がスコットを演じる予定だった事自体、疑問ですが、このシーンの為にサリバン氏は、死霊スコットのコマ撮り用バストモデルを制作。

腕以外の顔や体部分はレジン製(プラスチック)で動きませんが、腕にボールジョイント、腰に木材によるヒンジジョイントのアーマチュアが仕込まれており、アニメートする予定だったと思われます。

しかし、監督のスケジュールが厳しくてカット。(泣)

それでは、また次回もお楽しみに!

                サイン中のサリバン氏

2021年2月7日日曜日

ゼイ・リブ TV日本語吹き替え版

皆さん、お疲れ様です♪
映画「ゼイ・リブ」TV日本語吹き替え版を発見!
名セリフ「チューインガムが切れちまった」という所の吹き替えがどうなってるか?!
未観の方は楽しんでみて~

2021年2月5日金曜日

シン・ウルトラマン 特報

皆さん、お疲れ様です。
先日「シン・ウルトラマン」特報が公開されましたね。
この動画だけでは面白いのかよく分かりませんが、今年の楽しみの1つになりそう。
未観な方は確認してみて!

2021年2月4日木曜日

追悼 : リチャード・グレゴリー氏: Rip: Model Maker Richard Gregory

皆さん、こんにちは。

「地球防衛軍テラホークス」について調べていたところ、パペットを制作したモデルメーカーのリチャード・グレゴリー氏が亡くなっていた事を知りました。

この場をかりて多くの人に夢と希望とエンターテイメントを提供したグレゴリー氏を追悼したいと思います。

イギリス生まれ

1954年7月24日~2019年2月7日

享年65歳

グレゴリー氏は、ちょっと変わった職歴の持ち主でした。

大学卒業後、建築保護会社に就職したが、短期間で自動車会社へ転職し、エンジニアとなる。

そこで塗装や部品修理等技術を学んだそうだ。

その後、映画業界で働く知人の紹介で、テレビや映画のプロップ等を制作する会社へ再度転職し、特殊プラスチックによる制作技術を学んだ。

そこを辞めてからテレビや映画業界でプロップや特殊造形等の仕事を始めたのでした。

グレゴリー氏は、「テラホークス」参加以前からスティーブン・ベッグ氏とは友人だったそうだが、「テラホークス」への参加は、「ドクター・フー」を見たジェリー・アンダーソン氏から直接連絡があったとの事。(凄 !)

「フィルモグラフィー」

・007: スカイホール

・ウォーキング・ウィズ・ダイナソー

・サンダーバード1965

・スペース・プリシンクト

・地球防衛軍テラホークス

・アルタード・ステーツ

・ドクター・フー

「テラフォークス」は「サンダーバード」とは違い、ハンドパペットによる人形操作で、当時はSFXブームの真っただ中だった事もあり、非常に興味を覚え、メイキング本に紹介されていた氏の記事と写真を穴が開く程、何度も読み返しておりました。

御冥福をお祈り致します。