2010年12月1日水曜日

映画の日

今日は映画の日で、劇場は半額の800円だったようですが、皆さんは行かれたのでしょうか?
僕らは作業ばかりでした・・・。(涙)
日野氏つながりで、大全科シリーズを御紹介。
今夜は「特撮SFX大全科」。
表紙はイーマ竜?でしょうか。
学生時代、この本を狂ったかのように毎日読んでは空想してました。
未だに資料として重宝しています。
最近は、このような子供向けの本が無いのが残念ですねぇ。
では、今夜のYoutubeも楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=LP_hAszQPgk

2010年11月29日月曜日

追悼:日野康一氏

最新 映画秘宝を読んでビックリ!悲報なニュース:映画評論家の日野康一氏が先月の18日にお亡くなりになられていました・・・、享年81歳。(涙)
氏の著書「怪奇大全科」を読んだ子供の頃、コワイながらもワクワク、ドキドキしっぱなしでした。
それから「ホラー大全科」。おもいっきり素晴らしいスチルをふんだんにちりばめたそれらの大全科は、僕らにとっての聖書!みたいな。
ホラーにとどまらず、ブルース・リーその他のカンフー映画まで教えてくれました。
しかし、何と言っても「ショック残酷大全科」は今だに強烈で、対象が子供達?!に向けてなのか、「グレート・ハンティング、ザ・ショック、アメリカン バイオレンス、ジャンク、アンデスの聖餐、ヤコペッティの大残酷、ソドムの市!!」等のグロ写真てんこ盛りには脱帽します!
心からご冥福をお祈り致します。
合掌!
では、Youtubeからヤコペッティの残酷映像を楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=88J2t3aQIYc

ロボットチキン

今夜は「タイタン・マキシマム」と一緒に購入した「ロボット・チキン」のシーズン1DVDを御紹介。
現在、シーズン4までソフト化されてる人気作品ですが、日本ではあまり知られてないような・・・。
全編人形アニメーションで撮られてて、アニメや映画をパロった内容となっとります。
興味のある方は輸入盤DVDを探してみると良いでしょう!
では、Youtubeから13金のジェイソンを楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=bavGGIUulKw

2010年11月25日木曜日

タイタンマキシマム

先日、3男坊がアメリカンDVDショップで見つけてきてくれたDVD「TITAN MAXIMUM」。
日本のサンライズ・ロボット物を人形アニメでトレンディードラマ風コメディーに仕上げたような作品。製作があの「ROBOT CHICKEN」のスタッフだから納得。(ROBOT CHICKENもシーズン4DVDをゲットしたので明日御紹介。)
最近リリースされたばかりらしい。
CGの戦闘機5機が合体してロボットになります。
ではYoutubeからCMを確認してみて!
http://www.youtube.com/watch?v=YcYKbMTCRoY

2010年11月23日火曜日

勤労感謝の日にコロスケ

今日は勤労感謝の日で休日でしたが、先ほど22:00まで作業してました・・・。
休みなのに、お隣韓国と北朝鮮での緊迫したニュースが流れ、さらに国内では柿の木から転落して足を挫いた高齢女性が119番した救急車にひかれるという!?ニュースまで流れる1日でしたが、皆さんはゆっくり休めました?
さて、先輩の友利氏から最近のコロスケ画像が届きました。
何だか不安そうな表情ですね、どうしたのでしょう?
主人に怒られたのでしょうか?
コロスケの名前の由来を聞いたことはないのですが、「キテレツ大百科」に出てくるコロ助から来たのでしょうか?
よくわかりませんが、今夜は「キテレツ大百科:はじめてのチュウ」をYoutubeから楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=EUKHetnXsfQ

2010年11月22日月曜日

マタンゴ!

先日、本屋で「東宝特撮映画DVDコレクション:マタンゴ」を見つけて購入。
昔、ビデオで観て以来大好きな作品ですよ~。
キノコの化け物スーツや天本英世氏演じる半キノコ人間の異様さはかなりクオリティが高く、当時新素材だった発泡スチロールを使用して量産された巨大キノコも必見である。
タイトル「マタンゴ」の名は、きのこの一種ママタンゴから採られたそうですよ。
当時、東宝から依頼を受けた「SFマガジン」編集長の福島正実氏により、「闇の声:THE VOICE IN THE NIGHT/海洋怪奇作家W・H・ホジスン原作」をベースに脚色されたプロット「恐怖小説マタンゴー小さいものの大きな恐怖」が完成。(スタッフの中には、作家の星新一氏の名前も見受けられる。) 海洋漂流物では以前にも、「アトランティス7つの海底都市」、「ドクターモローの島」、「カリブゾンビ」等を紹介してきましたが、この「マタンゴ」も同じ部類ですね。
気持ち悪いキノコばかりでしたが、最後を飾るのは女優の水野久美さん。
キレイですなぁ~^^

タイトル:マタンゴ
1963年
制作、配給:東宝株式会社
89分
製作(プロデューサー):田中友幸
製作:清水雅 ※クレジット表記なし
企画:森岩雄 ※クレジット表記なし
原案:ウイリアム・ホープ・ホジスン「闇の声」より
原作:福島正実
脚本:木村武(馬淵薫)
協力:星新一
撮影:小泉一
美術:育野重一
録音:矢野口文雄
照明:小島正七
音楽:別宮貞雄
整音:下永尚
監督助手(チーフ):梶田興治
編集:兼子玲子
音響効果:金山実
現像:東京現像所
製作担当者:中村茂
スチール:田中一清 ※クレジット表記なし
特殊技術
撮影:有川貞昌、富岡素敬
光学撮影:真野田幸雄、徳政義行
美術:渡辺明
造型デザイン:小松崎茂 ※クレジット表記なし
照明:岸田九一郎
合成:向山宏
火薬:山本久蔵 ※クレジット表記なし
造形チーフ:利光貞三 ※クレジット表記なし
操演:中代文雄 ※クレジット表記なし
監督助手(チーフ):中野昭慶
製作担当者:小池忠司

特技監督:円谷英二
監督:本多猪四郎

キャスト
村井研二:久保明(城東大学心理学研究室の助教授)
関口麻美:水野久美(歌手。笠井の愛人)
作田直之:小泉博(笠井産業の社員)
小山仙造:佐原健二(臨時雇いの漁師)
吉田悦郎:太刀川寛(新進の推理作家)
笠井雅文:土屋嘉男(青年実業家。笠井産業の社長)
相馬明子:八代美紀(村井の教え子で婚約者)
マタンゴ(変身途上):天本英世
東京医学センターの医師:熊谷二良
警察関係者:草間璋夫
東京医学センターの医師:岡豊
東京医学センターの医師:山田圭介
警察関係者:日方一夫
警察関係者:手塚勝巳
マタンゴ:中島春雄
マタンゴ:大川時生
マタンゴ:宇留木耕嗣
マタンゴ:篠原正記
マタンゴ(変身途上):鹿島邦義
マタンゴ(変身途上):伊原徳
東京医学センターの看護婦:林光子
東京医学センターの看護婦:一万慈鶴恵
ラジオのアナウンサー:池谷三郎
クラブの客:安芸津広
クラブの客:天見竜太郎
クラブのボーイ:澁谷英男(渋谷英男)
クラブの客:勝部義夫

では、あなたもYoutubeからマタンゴを楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=sVyRYjJoZfc

2010年11月18日木曜日

ポーポー

3時のおやつにポーポー(沖縄の郷土料理:ホットケーキを丸めたようなもの)をいただきました。
作る人によって黒砂糖を入れたり、セブンUPを入れる方もいるようですが、こちらは前者。 未だ観光土産品として出てないような気がします。
ポーポーで思い出したのがジャッキー・チェンの自伝本「愛してポーポー」!
このタイトルのポーポーは、ジャッキーが子供の頃親につけられたニックネームで、お母さんのお腹の中に12ヶ月いたせいで、大砲の弾みたいに大きかったからとのこと。
では、彼の日本初歌謡曲「マリアンヌ」をYoutubeから楽しんでみて!
http://www.youtube.com/watch?v=C6WD39tf2Hg